220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

そういった流れや運気を引き出せるよう、またしっかり流れをつくり出せるよう、2日目のトップバッターとして質問に臨みたいと思います。 改めまして、本日は2月会議通告に従いまして一般質問に移らせていただきます。 まず初めに、住宅の耐震診断制度耐震改修工事費の補助についてお伺いさせていただきます。 私の住むうちの母屋、隣接しているんですけれども、昭和56年頃に完成した切り妻造り日本家屋でございます。

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

一般質問3日目のトップバッター、日本共産党宮岸美苗でございます。 お聞きすると、一般質問3日間というのは合併後の平成18年6月議会以来だそうであります。この議長を除く全員の一般質問がこれからの、全体の議会活性化につながるということを期待して一般質問に入ります。 1番目は、新型コロナウイルス感染対策についてですが、今、新規感染者数が全国的に減少傾向にあるということです。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

そういう中で栄えあるトップバッターとして質問機会をいただき、感謝いたします。これまで市議会活性化に取り組んできました効果が現れてきたのではないかと考えているところでございます。 白山市では、現在も新型コロナウイルス感染防止に鋭意取り組まれている白山市長をはじめ職員の皆様方には、大変な激務に追われている毎日ではないかと推察いたします。 

白山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

一般質問3日目、トップバッターであります。会派立志議席番号19番寺越です。 早速でありますが、通告に従いまして一般質問を行います。 まず初めに、コロナ禍の中での、令和2年度の決算見込みについてお伺いをいたします。 日本経済新聞社の調査によると、全国の市区の2020年度の補正予算回数は、岩手県花巻市の29回が最も多く、20回以上は27市でありました。

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

ということで、令和3年議会久しぶりトップバッターということで少し緊張もいたしましたけれども、これで私の質問を終わります。 ありがとうございました。 ○議長中村義彦議員) 15番、岩見博議員。   〔15番(岩見博議員登壇〕 ◆15番(岩見博議員) 日本共産党岩見博です。 新型コロナ感染症対策の土台は、国民の理解と納得、政治への信頼です。

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

令和3年第1回小松市議会定例会一般質問トップバッターを務めます会派自民南藤でございます。  本当に久しぶりトップバッターということでありまして、身の引き締まる思いでありますが、1番バッターの役割は、何が何でも出塁をして得点に結びつけるということであります。  今回の質問は、今定例会補正予算として準備費が計上されております「Go Aroundこまつ」Part2、一本に絞らせていただきました。

小松市議会 2020-09-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-09-16

令和2年9月定例会におきまして、予算決算総括質疑トップバッターとして質問通告をさせていただきました。  9月に入りまして、9月の中頃になってからようやく涼しくなってきたなというふうに感じております。我が家の周りの田んぼも収穫もほぼ終わりまして、先輩議員のお米作りの方からは今年は1割ほど収穫量が少なかったかなというようなこともお聞きをいたしました。

小松市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-09-08

9月の定例会、一問一答での質疑質問のまたもやトップバッターということで、かなりトップバッター率が高い吉村でございますが、本市の財政状況新型コロナウイルス感染症対策について順次お聞きをしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  またあわせて、今回様々な観点から御質問をさせていただくということで通告をさせていただきました。

加賀市議会 2020-09-08 09月08日-02号

朝一のトップバッター本当に気持ちよく、すがすがしく質問ができるなというふうに思っております。このすがすがしさが最後まで継続しますように、誠意ある御答弁をお願いいたしまして質問に入らせていただきます。 最初の質問は、新型コロナウイルス感染症対策について、3点お伺いいたします。 1点目は、新型コロナウイルス感染症検査体制整備事業についてお尋ねいたします。 

小松市議会 2019-12-10 令和元年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2019-12-10

令和元年第5回12月定例会質疑質問3日目、自民党こまつ、吉村が一問一答方式でのトップバッターとして、通告に従い今回提出されております市制80周年に向けた質問をさせていただきますので、明快な御答弁をお願いいたしたいと思います。  来年の2020年12月1日に市制80周年を迎えるに当たり、市長から今回、予算内示会議案説明の中でさまざまな提案がございました。

白山市議会 2019-12-10 12月10日-02号

令和時代に入り師走を迎えるに当たり、令和元年12月会議、久方ぶりのトップバッターであります。 個人的には、新元号が安寧・安定・安心の安が使われるのではないかと思っておりました。さらに、和という文字が昭和時代とオーバーラップするように思い、使われないと思っていました。その中で、令和は意外でありました。 令和の令の言葉の意味は、立派な、清らかで美しい、おめでたい、喜ばしいとの意味があります。

七尾市議会 2019-12-09 12月09日-02号

〔11番(伊藤厚子君)登壇〕 ◆11番(伊藤厚子君) お昼のトップバッターといたしまして質問させていただきます。少ししっかり言わないと眠くなるよと今、注意を受けまして頑張りたいと思います。 まず、1番目の質問といたしまして、地域を守る建設土木の担い手を育てる公共工事平準化についてお尋ねいたします。 近年、大規模震災、大規模水害また大規模風害と、想定を超える自然災害が頻発しております。